【リオ五輪テーマソング】テレビ東京は和楽器バンドの「起死回生」!過去のテーマ曲も
テレビ東京のリオ五輪テーマソングは和楽器バンドの「起死回生」に決定しました。
この楽曲は、オリンピックに出場する選手やそれを応援する人たちに響くサウンドで、魂を揺さぶるような楽曲になっているとか。
そこで、テレビ東京の過去の五輪テーマソングや今回の楽曲、そして気になる和楽器バンドの海外の反応についてもまとめてみました!
テレビ東京における過去の五輪テーマソング
過去20年のテレビ東京の五輪テーマソングを調べてみました。
2000年:シドニー「SUKIYAKI」(ニッキー・モンロー)
2004年:アテネ「Z!Z!Z! -Zip!Zap!Zipangu!-」(島谷ひとみ)
2008年:北京「Fly Away」(EXILE)
2012年:ロンドン「Physical」(BRADBERRY ORCHESTRA feat. スガシカオ、
(参考元)Template:テレビ東京系オリンピックテーマソング - Wikipedia
テレビ東京は毎年アーティストを変更しているんですね。
他のキー局では、固定しているところもあるようですが、テレビ東京は毎回テーマに合わせて旬な方を採用しています。
そして、他キー局に比べて、独特な世界観をもっている方の採用が多い気がしまね。内に秘めた熱い魂をもつソウルフルなアーティストばかりです!
リオ五輪は和楽器バンドの「起死回生」!
先にあげたとおり、リオ五輪は和楽器バンドの「起死回生」に決定しましたが、そもそも、和楽器バンドをご存知でしょうか。
詩吟、和太鼓、箏、尺八、三味線といった伝統芸能とロックを融合させた男女8人組・和楽器バンドが、4月23日に人気ボーカロイド楽曲をカバーしたアルバム『ボカロ三昧』でメジャーデビューをはたす。
引用元:「千本桜」カバーは約2ヶ月で200万再生突破。世界が注目する和楽器バンド | 和楽器バンド | BARKS音楽ニュース
詩吟、和太鼓、箏、尺八、三味線といった伝統芸能とロックを融合させた男女8人組のバンドなんですね。詩吟の師範の方がボーカルを務めているということですから、何ともユニークなグループです。
リオ五輪は日本の伝統を海外に伝えられる格好の舞台となりそうですね!
そして、今回の「起死回生」という楽曲について早速聞いてみました。
こちらから、視聴ができます。
⇒新曲「起死回生」の試聴がスタート! | 和楽器バンド Official Site
力強い楽曲ですね。起死回生という言葉どおり、絶対に最後まで諦めないという熱い気持ちが伝わってきます。曲調も聞いていれば自然とテンションが上がり、オリンピックの応援ソングとしてはぴったりな印象を持ちました。
ボーカルの方のコメントでは、「魂を揺さぶるような楽曲で応援したい」という想いが語られていて、確かにビシビシとその想いが伝わってくるソウルフルで素敵な楽曲だと思います!
【Vo.鈴華ゆう子コメント】
「4年に一度というとても大きなイベントなので、責任感を持って挑まなければいけないと強く感じました。オリンピックに出場する選手やそれを応援する人たちに響く和楽器バンドならではのサウンドで魂を揺さぶるような楽曲で応援したいと思っています。 」
和楽器バンドの海外の反応
この和楽器バンド。驚くべきことに、既に米国でも単独公演を果たしています。
デビュー2年目にして、米国挑戦というのはチャレンジ精神旺盛ですよね。
名前からはここまでのアクティブさは正直想像できませんでした。
夢は、アメリカ音楽界の権威と言われる『グラミー賞』だそうで、是非達成してほしいです。
(参考)和楽器バンドがNY初上陸 ニューヨーカー興奮「想像以上の迫力」 | ORICON STYLE
気になる海外の評判もすこぶる上々のようで、ジャパンカルチャーの象徴として全世界で話題沸騰中とのこと。
なんとMVの再生回数は3600万回とのことですから、どれだけ注目されているかがよく分かります。
リオ五輪で日本はもちろん、世界中の注目度が更に加速することでしょう。
まとめ
テレビ東京のリオ五輪テーマソングは和楽器バンドの「起死回生」に決定しました。
「起死回生」という言葉どおり、絶対に諦めないといった魂を揺さぶる力強い楽曲です。
そして和楽器バンドは、既に米国での公演を済ませるなど、全世界にその名をとどろかせている将来有望なグループ。夢は『グラミー受賞』だそうです。
リオ五輪を通じて、日本選手の躍進と共に、和楽器バンドも更に世界中で活躍してほしいですね。応援してます!
関連記事
日本テレビは嵐の「Power of the Paradise」!過去のテーマ曲も
フジテレビはEXILEの「Joy-ride 〜歓喜のドライブ〜」!過去のテーマ曲も